医療法人恭青会の情報メールマガジン
正しく表示されない場合はこちら

 

入梅が近づき不安定な空模様のこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨寒の折、お身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、今回は「ドラッグ・ラグ」についてお話しします。
みなさんは「ドラッグ・ラグ」という言葉を耳にしたことがありませんか?
欧米ではすでに使われているにもかかわらず日本ではまだ使用できない薬がたくさんある。それがドラッグ・ラグです。
つまり、日本で使用できるタイミングが遅れているという意味です。欧米で開発承認された薬を日本の健康保険で使用するには、日本での承認が必要です。
では、どれくらいの新薬が日本で未承認なのか。一説によると2020年時点で欧米新薬の70%以上が日本で認められていません[※1]。
その中にはがん治療など、一刻を争う薬もあります。なのに使えないというのは非常に残念なことです。
どうしてそのようなことが起こるのでしょう?
 
以前よく言われていたのは、審査期間の遅さです。欧米では数ヵ月で済む審査が日本では、数年かかることも稀ではありませんでした。薬の審査を行う「独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA:Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)」では、その点について認識しており、随分と審査は早くなってきているようです。
ドラッグ・ラグは申請ラグと審査ラグに分けられます。PMDAではドラッグ・ラグについて毎年統計を出しています[※2]。それによると平成20年前後では3年程度あったドラッグ・ラグが、近年は1年以内になり、平成29年に至っては半年以内に収まっています。つまり申請さえなされれば上市までは随分と早くなってきたのです。
 
PMDAの話だけであれば、国内未承認薬は年々減少していき、最終的にはタイムリーに新薬を使えるようになるはずです。しかし、実情は徐々に減少していた未承認薬の割合が、2016年を境に年々悪化しています。2016年には56%にまで減少した未承認薬でしたが、2020年には72%まで増加しました。ドラッグ・ラグ自体は、PMDAの審査体制という国内の問題だけでなく、研究環境や経済情勢などグローバルな変化が深くかかわっているからです。
これについては、次回以降にまた詳しくお話ししたいと思います。
 
一級建築士「瀬尾 広志」先生のコラム掲載中!
いくの眼科の建築設計を担当いただいている一級建築士「瀬尾 広志」先生のコラムを掲載中です!読者の皆さまからの質問も募集しておりますので、ぜひお気軽にご質問ください。

.「コロナになって設計で多く聞いた要望」な何ですか?

A.特に多い要望3つをお答えします。

 

要望①「一般の患者さんと顔を合わさない待合室+診察室を作ってほしい」
▸顔を合わさない経路は、新築では考慮しやすいですが、テナント開業では出入口から分けることが難しいです。また、隔離室は使用しない期間が多いため、使用しない時の用途(会議室・問診室にするなど)を考えておくと良いと思います。
もし新築の場合、感染症対策のため臨時で「駐車場などにプレハブなどを作る」ことも考えられますが、行政との打ち合わせが必要になります。
 
要望②「待合室と受付を区画してほしい」
▸透明ガラス(飛散防止を考慮)で区画し、カウンター上は15cm~20cm開けることを勧めています。
 
要望③「各部屋の換気を良くしたい」
▸以前からロスナイ換気(排気と吸気が同時にできる換気扇)で設計していましたが、その能力を上げるように勧めています。
‐ お知らせ ‐
【一級建築士「瀬尾 広志」先生のコラムについて】
 
今回でQ&Aを最終回とさせて頂きます。
今までいろいろなご意見をいただき、誠に有難うございました。
 
瀬尾 広志
 

KYOSEIKAI Group

 
 

医療法人恭青会

理事長 生野 恭司
-----------------------------

メルマガ編集部

contact@kyoseikai.com

Facebook
Instagram

医療法人恭青会 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2丁目9-10 十三駅前医療ビル3階


Update Profile/Email Address